日本、空母の導入にペテン・詭弁乱舞…「攻撃型ではない」

日本政府、いずも艦改造F-35B戦闘機搭載計画
「戦闘機常時搭載しなければ空母ではない」と主張

20181212-01.jpg

日本政府が第2次世界大戦敗戦後、初めての戦闘機搭載空母を導入するために、色々な見せかけのトリックと詭弁を吐き出している。

日本側は攻撃用の武器保有を禁止した憲法上の「専守防衛」の原則のため、空母という表現の代わりに軍事用語辞書にも引いても出てこない新しい分類名(多目的運用護衛艦)を記述したり、「攻撃用の航空機(戦闘機)が常時搭載されていない空母は攻撃用ではない」という論理まで作られた。

NHKによると、岩屋毅日本防衛相は11日に公開された海上自衛隊所属のヘリコプター搭載型大型護衛艦「いずも」改造案と関連し、このような立場を明らかにした。

日本政府は、18日、安倍晋三)首相主宰で、閣議を開き、自衛隊の配備・運用や防衛戦略などを盛り込んだ基本的な指針である「防衛計画大綱」を改正し、「いずもを必要に応じてF-35Bライトニング2ステルス戦闘機を搭載することができるように改造する」という内容を入れる予定である。

護衛艦である「いずも」を改造して戦闘機搭載と離着陸が可能な空母にするという構想を具体化したものである。

日本政府は、戦力と交戦権の保有を禁止する平和憲法9条の規定により、これまで専守防衛の原則を守ってきた。しかし、空母を導入して戦闘機を搭載した場合、事実上の平和憲法に違反するという指摘が提起されている。

日本政府は、このような議論を意識してか空母の性格を説明することに集中した。岩屋防衛相は「任務に応じて戦闘機を護衛鑑に搭載するだけ」とし「攻撃型空母を導入するというわけではない」と主張した。

また、改造された「いずも」は「多目的運用護衛艦」で、時には戦闘機を搭載するという点で攻撃空母とは異なる恣意的解釈も出した。

日本政府はまた、防衛大網で改正する「中期防衛力整備計画」(2019~2023年)の内容を承認した。ここでは、サイバー防衛などの分野で陸海空自衛隊の統合を進めている方針と、地上配備型ミサイル迎撃システム「イージスアショア」の導入方針などが盛り込まれた。

https://goo.gl/LuE9UU
https://goo.gl/ukQcda
https://goo.gl/s448Ps

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ