180926-1-001.jpg

世界中から非難の声があっても何故日本人は「捕鯨」にこだわるのか

中国は食の大国とも呼ばれ、広東料理に代表されるようにあらゆるものを食材とする多彩な食文化を持っている。しかし、その中国からしても「クジラを食べる」という日本の文化は不思議であるようで、中国メディアの網易はこのほど「なぜ日本人は世界から反対されても、鯨を食べることをやめないのか」と問いかける記事を掲載した。

記事は、「かつて鯨は日本人にとって貴重なたんぱく源となっていた」とする一方、「現代では牛肉も豚肉も十分に供給されているというのに、なぜ日本人まだ鯨肉を食べようとするのだろうか」とした。確かに国際的に見ると捕鯨に対する風当たりは厳しいものがある。

続けて、日本人の鯨肉に対する見方や背景をいくつかの側面から紹介している。日本でも現在は鯨肉を食べることのできる店は数少なくなっているとしつつも、鯨肉を提供している飲食店は存在するとし、鯨肉を提供する店に通う60代の日本人男性の話を取り上げている。この年配の常連客の出身は捕鯨船が多く出入りする大きな港のある場所であったゆえ、子どもの頃は肉と言えば鯨を指したというほど身近な食べ物であったとした。このように日本には鯨の味に慣れ親しんだ世代がいて、現在でも築地などで取引がされているとしつつある。

しかし15年の統計によると、日本人が年間で口にする1人当たりの鯨の量は30グラム程で決して多い量ではない。それゆえ、「なぜ日本人はそこまで鯨を食べることにこだわるのか」と疑問を投げかけても、当の日本人もはっきりとして理由を持ち合わせていないのが現状と伝えている。

Source: ( `ハ´)中国の反応ブログ