新羅が倭国の属国だった証拠

20220819-01.jpg

清代の文書で発見「新羅は倭国の属国」議論必至

【2011年8月の記事】韓国古代史研究の第1級史料の一つと見なされる梁職貢図で永遠に消えたと見なされた新羅と高句麗に対する簡単な説明の題記が最近発見された。
特に、今回発見された新羅に対する提起には新羅が倭の属国という一節がある、いわゆる任那日本府説とあいまって論争が広がる見通しだ。
韓国古代史専攻である仁川都市開発公社ユンヨンク博士は、西江大学で開かれた新羅史学会第107回学術発表会を通じて中国で最近発見報告された梁職貢図提起を分析、紹介した。
ユン博士によると、中国の学者の趙燦鵬が発掘し、今年初めに紹介した梁職貢図資料は清国の中期に人物で、絵に造詣が深い張庚(1685~1760)という人が模写した諸梁職貢図だ。

20220819-02.jpg

しかし、惜しくも張庚が書き写した諸梁職貢図で、各国の四神図はなくなり、各国別の使節だけを清末の人であるガルサドン(1867~1935)が編集した「愛日吟廬書?續録1914」という文書(五巻)に「清朝庚諸梁職貢図巻」という名で再収録されたと尹博士は説明した。

<中略>

ユン博士は、今回公開された梁職貢図の史料を南京博物館の舊藏本の梁職貢図版本と比較した結果、「新羅と高句麗を含む7つの国家の史料は完全に新しく出現した史料であり、さらに、百済と倭国をはじめ、従来知られている9カ国の史料の内容も差は小さくない」と話した。特に、張庚が書き写した梁職貢図を通じて初めて姿を現した新羅の史料を見ると、新羅の国号は「斯羅國」と表記され、しかも、新羅が「韓に属したりもし、たまに倭国に属したりもした。その国の国王は自ら使者を送りるのに増便することはできない」と記録されている。
また、総91文字になったこの史料は「梁武帝の普通(年号)2年(521)に新羅王の募泰が初めて、百済の使節に返答の使者を送り、表をして小間物(方物、特産品)を送った。
「その国では砦を健年(ゴニョン)と呼び、その習俗は高麗(高麗、高句麗)と似ている。文字がなく、木を刻み、表示する。言葉は百済を介して通じる事が出来る」とした。この記録では「募泰」とは「募秦」を書き間違えた「法興王」を指し、、姓を指す新羅語ゴンニョン(健年)も、その他の記録を参照する際に、ゴンモラ(健牟羅)のミスと考えられる。
ユン博士はこの内容の中でも「新羅が倭国に属したりもしたと」いう言及が新たに明るみになった部分であり、これをどう受け止めるかよって歴史学界で論議が起こる可能性があると付け加えた。

20220819-03.jpg

討論者である国立中央博物館イ・ヨンヒョン博士は「新羅の史料の発見は画期的な事件と言える」「新羅が倭に属したりもしたという言及もこの時代の東アジア事情を考慮すれば、いつかは出るであろう記録が出ただけであり、そうだとしても「新羅が倭の属国」になることも無い」と話した。
新羅と同様に、今回に新たに明るみになった高句麗の史料(計133巻)には光武帝の初期に高句麗が使者を派遣して朝貢し、初めて王を称し始めたというなどの内容が見えるが、従来知られている高句麗関連記録を大幅に補充する部分はないことが明らかになった。
一方、今回明るみになった百済の史料には従来の南京博物館のから見える諸梁職貢図百済の遼西支配説、いわゆる百済が遼西地域を侵略して領有したという記述がない点が特徴に挙げられる。
新羅史学会のキムチャンギョム会長は「今回、新たに明るみになった新羅と高句麗、百済史料を従来知られている関連記録と詳しく比較検討すると、新しい事実を多く発表できるだろうと見ている」「特に、新羅に関する記録は、争点を呼び起こす恐れのある部分があり、注目を要する」と評価した

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ