サムスンがまたやった…日本の通信会社と5G技術検証

20200923-08.jpg

サムスン電子がまたもやってくれた。 大容量の動画ストリーミングから素早い反応が重要な自動走行車まで、サービスの種類に応じたオーダーメイド型ネットワークサービスを一度に提供する技術の開発に成功した。

サムスン電子は23日、日本の移動通信事業者KDDIと「5Gネットワークスライシング」技術検証に成功したと発表した。

同技術は、日本東京所在の研究所で5G基地局と5G SAコア装備、試験用端末を活用して進められ、業界で初めてサービス状況に応じて基地局資源を効果的に制御する基地局知能型コントローラ(RIC)を活用した。

「ネットワークスライシング」は物理的な移動通信網を多数の仮想ネットワークにスライシングして構成し、超高速・超低遅延・超連結通信特性を最大限に活用できる5G移動通信の必須技術である。 物理的なネットワークの画一化されたサービスポリシーでは、多様な要求を持つ5Gサービスを完璧に保障することができないため、5Gネットワークスライシングの必要性が浮かび上がってきた。

20200923-09.jpg

例えば、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、動画ストリーミング、クラウドゲーミングサービスは数ギガビット(Gbps)レベルであり、一度に多くのトラフィックを素早く通過する超高速ネットワークが必要である。 自律走行車の場合、トラフィック容量自体は大きくないが、反応速度がミリセカンド(ms)水準の超低遅延ネットワークで可能だ。 産業用モノのインターネット(IoT)機器の場合、特定の時刻に合わせてつながりやすくする超連結ネットワークで実現することができる。 このような超高速、超低遅延、超連結など多様な種類の仮想ネットワークを提供する「5Gネットワークスライシング」技術が本格的に商用化されると、次世代通信サービスに代表される自律走行車、クラウドゲーミング、産業用IoTなど核心サービスが大きく拡散するものと期待される。

今回の検証で、サムスン電子とKDDIはユーザーが利用するサービスに従って超高速仮想ネットワークと超低遅延仮想ネットワークの間を移動しても品質が安定的に保障されることを確認した。 また、急患移送等の緊急通信が必要な仮想ネットワークにリソースを割り当てる場合、アクセス端末の増加やデータ爆発にも安定的な通信サービスを提供することを確認した。

サムスン電子とKDDIは今回の基地局、コアを含めたエンドツーエンド「5Gネットワークスライシング」の検証結果をもとに国際標準団体に標準規格を提案する計画だ。

KDDI移動通信開発本部の横井敏和本部長は「今回の技術検証で3月に商用化した5Gネットワークを通じて新しい革新的なサービスを発掘し、拡大する基盤を整えた」とし「KDDIは今後もサムスン電子とともに最新の技術を早期に導入し、加入者に最先端の通信環境とサービスを提供する」と述べた。

サムスン電子ネットワーク事業部GTSチーム長のキム・テヨン専務は「『5Gネットワークスライシング』技術の検証は数多くの5G新規サービス実現に向けた大きな跳躍」とし、「今後も5G技術のリーダーシップを土台に真の5Gの可能性を実現する上で先導的な役割を果たす」と述べた。

20200923-10.jpg

ttps://ux.nu/PKZoq

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ