中小企業の悲鳴…「韓国で頑張った友達はみんな倒産した」

「韓国で持ちこたえ友人はほとんど倒産した」
中小企業の海外投資は昨年12兆ウォン
反企業感情が重なり、毎年最高値更新

20191016-03.jpg

42インチのテレビ画面の中では生地を縫う縫製機械が休む暇なしに回っていた。蛍光灯を明るく照らしていた工場は、100人を超える従業員が機械の前で作業に夢中になった。

去る4日、禿山駅近くのオフィスで会ったアパレル企業のキム・テヒ(58・仮名)代表は、「ベトナムホーチミン工場リアルタイム映像」と紹介した。また「工場が正常に稼働しているか随時確認できる」と付け加えた。(※キム代表の要求に応じて名前は偽名処理した。)

キム代表が、ベトナム工場の門を開いたのは2016年後半頃である。最低賃金が上がり始めた2017年から全羅北道にあった国内工場の規模を減らし始め、先月初めからドアを閉めた。昨年初め、従業員削減を本格化した。10年以上一緒に働いた従業員を辞めさせるのは簡単なことではなかった。キム代表は「最低賃金をあまりにも引き上げすぎた。好きで海外で操業したい人がいるだろうか」とし「耐えられるだけ耐えたが、押されて出て行った」と述べた。国内工場の規模を徐々に減らし、本社の従業員40人あまりを残して200人程度を整理した。 代わりにベトナム工場で430人あまりを採用した。

企業が韓国を去っている。特に中小企業の「脱韓国」は、加速度がついた。昨年、中小企業の海外直接投資は100億1500万ドル(約11兆8700億ウォン)で、統計作成以来、初めて10兆ウォンを突破した。

20191016-04.jpg

韓国を去る中小企業が最近増えたのには、過去2年間で29.1%急騰した最低賃金のせいが大きい。キム代表は「ベトナムからの航空便で商品を取り寄せても、国内で作成されたものと比較してマージンの差が大きくない」とし「社員もこのような厳しい事情を知り尽くしているために、去りながらも残念そうな様子を見せなかった。その姿の方がもっと苦しかった」と述べた。

彼は退社した社員への心配も吐き出した。キム代表は「(加工)技術がある従業員の中には、他の仕事を見つけた方もいるが、技術がない職員の中には家事ヘルパーとして働く方もいる」と謝罪の意を示した。ベトナムの工場を開いた後、彼の人生も変わった。月に2泊3日程度は、ベトナム工場出場が決まっている。彼は「正直に言って、外国に投資したいとはひとつも思わなかった」とし「中国に投資して機械部品一つ持たず、暴風を受けて追い出された社長も周囲に多い」とした。

20191016-05.jpg

キム代表は海外に出て行った理由の一つに反企業感情も挙げた。彼は「企業がなくて食べていけるのか。企業も働き口を作る重要な社会の一員なのに、税金を出すだけのところと見る視線が残念でならない」とし「黒字を出せば政府がすべて税金に持っていくのに、なぜ頑張ってるのかという嘲弄も受ける」とした。また「周辺の60代の中小企業の代表10人のうち5人は最低賃金が上がり、会社のドアを完全に閉めた」と伝えた。

「頑なに韓国で耐えた友人はほとんど倒産しました」

慶尚北道永川で化学繊維工場を運営していて2013年にベトナムのハノイ北部、国家工業団地に工場を移したパク・サンウク(仮名・63)代表は、このように話した。彼は賃金圧迫に耐えられず、早目に海外に出て行った。彼が工場移転を決意した最大の理由も人件費の負担である。ベトナムの労働者に支給しなければならない最低賃金を月給に換算すると20万2000ウォン水準だ。パク代表は「ベトナム現地工場の従業員250人に支給する給与総額4万ドルでは、韓国では20~30人しか採用することができない」と述べた。

パク代表のように工場を海外に移したり、現地法人を買い入れる企業の海外直接投資は、過去5年間連続で増加し、毎年最高値を更新している。韓国輸出入銀行によると、昨年、国内企業の海外直接投資額は478億6100万ドル(56兆7600億ウォン)となった。これは関連統計が作成された1980年以降の最高値だ。注目すべきことは、中小企業の海外直接投資である。中小企業の海外直接投資の増加は著しい。中小企業の海外直接投資は4年の間に3倍以上増加した(2014年32億6500万ドル→2018年100億1500万ドル)。

20191016-06.jpg

業界では、最低賃金の引き上げを海外直接投資の増加の主な原因として挙げる。中小企業中央会が、30人未満の中小企業と個人経営者303社を対象に、8月に実施したアンケート調査では、最近2年間の最低賃金の引き上げで負担が深化したという回答が全体の60.1%を占めた。10社のうち6社が最低賃金引き上げによる暴風を経験しているという話だ。根の深い反企業感情も「脱韓国」を煽る要因である。取材の過程で出会った染色関連中小企業の代表は、「工場の敷地を調べにカンボジア投資庁の職員と相談したことがあるが、一つでも多く誘致しなければならないという意志が読み取れた」とし「韓国と雰囲気が非常に違っていた」と述べた。

中小企業の脱韓国加速余波の流れ弾を受けたのはまさに国内の設備投資である。産業銀行KDB未来戦略研究所によると、中小企業の設備投資額は29兆ウォン(2016年)→21兆ウォン(2017年)→20兆ウォン(2018年)と減少傾向だ。2017年の場合、中小企業の設備投資が前年比8兆ウォン近く減少した。歴代最大最低賃金引き上げ(1060ウォン)が決定された年だ。チョン・ソクワンKDB未来戦略研究所研究員は「今年、中小企業の設備投資は15兆9000億ウォン水準にとどまるだろう」とし「資金調達力が低い中小企業が設備投資を減らしながらも、海外投資を急速に増やすというのは、それだけ離れていく企業が多いという意味」と述べた。イ・ヅウォン延世大経済学科教授は、「韓国の投資環境が悪化し、企業が逃避するように海外に出て行くのが問題」とし「新たな産業だけに投資が集まって、国内(中小)製造業の投資は減り、海外投資が増える投資の二極化が続く場合、国内の雇用の質と量の両方を悪化させる可能性がある」と指摘した。

1993年に設立された化粧品の中小企業A社は、今年初めに国内ではなく海外の設備投資増設を決定した。美白化粧品で東南アジア市場攻略に乗り出したこの企業は、海外売上高の割合が全体の70%を占めるが、これまで国内工場で生産した化粧品を輸出した。しかし、東南アジアの化粧品の需要が増えると、5億ウォンを投資して、ミャンマー工場設立に乗り出す計画だ。同社の関係者は、「洗顔料やボディウォッシュのような製品は、国内で生産し海外に持っていくが、地元の化粧品企業と比較して価格競争力で押されざるを得ない」とし「すでに最低賃金が上がった状態で週52時間制まで適用される場合、国内工場を増設していては発展の可能性がないと見た」と述べた。

一部では、統計が現実を正しく反映していないとの指摘も出ている。中小企業の海外直接投資は、実際の投資につながるかは明らかではないだろう。去る8月、関税庁に摘発された海外不動産違法取得者146人の中には、マレーシア現地に設立したダミー会社名義で地元の不動産を取得した中堅企業の代表もいた。海外直接投資が財産隠匿に使われたのである。

ttps://ux.nu/gf7Zx

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ