中国人「明治時代に日本人が外国語を漢字に翻訳してくれたおかげで、今の中国語の語彙が増えた」中国明治時代に日本人が外国語を漢字に翻訳してくれたおかげで、今の中国語の語彙が増えた今日の現代中国語の、「必要」「抽象」「動態」「法則」「概念」「基準」「客観」「倫理」「目標」「権利」「統計」「原理」「質量」などの単語は、明治時代に日本人が外国語を翻訳したもの。その時、欧米の著書を翻訳しようとしたが、対応する単語がなかったため、新たに創作した単語だ。その単語が中国に入ってきたおかげで、中国語の語彙も豊富になった。 Source: ( `ハ´)中国の反応ブログ 関連記事今までの日本「中国人観光客多すぎ!」→今の日本「中国人観光客減少!奈良の鹿が飢えている!鹿がついに草を食べ始めた!」 中国の反応中国人「日本の学生は本当にあんなに陰湿なのか??」 中国の反応中国人「甲午戦争からそろそろ130年…反省会をしておこう」中国人「日本は一体中国の何を恐れているのか?」中国人「日本でネットショッピングが流行らない理由が羨ましい」中国人「日本人の妻を娶るとどうなるか語る」 中国の反応投稿ナビゲーション中国人「日本文化が好きだから移住したいんだが現実的だろうか?」 中国の反応中国人「K-POPは若者向けの音楽のみ。J-POPには全世代が楽しめる音楽がある。アイドルやロックなどジャンルも幅広い」 中国の反応