【脳科学】「色が聞こえる」「時間を見ることができる」など共感覚はなぜ起こるのか?

歴史
steam-3160715_960_720
1: しじみ ★ 2018/03/08(木) 09:50:17.42 ID:CAP_USER

ある刺激に対して一般的な感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる特殊な知覚は「共感覚」と呼ばれます。
「音が色として見える」「色が音として聞こえる」といった共感覚を持つ人「共感覚者」は、 全人口の4%と推測され、その多くは日常生活に支障をきたすことなく、むしろ芸術分野では共感覚が有利に働くこともあります。
共感覚が生まれる明確な原因は科学的に特定されていませんが、最新の研究で新たな手がかりが発表され、 脳が行う「知覚」のメカニズムの解明に近づいたとみられています。

Rare variants in axonogenesis genes connect three families with sound-color synesthesia | Proceedings of the National Academy of Sciences

http://www.pnas.org/content/early/2018/02/27/1715492115

Why Can Some People ‘Hear’ Colors?

https://www.livescience.com/61930-synesthesia-hear-colors-genes.html

no title

共感覚には無数に種類があり、共感覚者により共感覚を感じる引き金や、起こる反応は、それぞれ異なります。
共感覚の引き金は聴覚や視覚に限らず、例えば「文字を見て色や味を感じる」など他の五感で共感覚が引き起される共感覚者もいます。
そして、同じ種類の知覚が引き金になる共感覚者でも、発生する共感覚が違う場合があります。
例えば、音により色を感じる共感者が2人いた場合、2人が同じ音を聞いても、片方の共感者は赤を、 もう一方の共感者は青を感じるというケースも。

(以下略)

続きはソースで
GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20180308-synesthesia-mechanism/

引用元: 【脳科学】「色が聞こえる」「時間を見ることができる」など共感覚はなぜ起こるのか?[03/08]

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました