二式戦闘機「鍾馗」スレ

歴史

無題 Name 名無し 19/01/31(木)10:05:33  No.488706

1548896733699
当初の運用方法を間違っていましたかねえ
(´・ω・`)

優れた上昇力、加速力、急降下性能をも備えた新時代の優秀機であったが、反面、旋回性能と航続距離には劣り、翼面荷重が大きい。これらは欧米の戦闘機と比べると標準的な値であったが、格闘戦に秀でて操縦も容易な従来機に慣れていた操縦者には、離着陸の難しさ、航続距離の不足などを理由に嫌われる傾向にあった。
設計に携わった糸川英夫技師は、「「隼」戦闘機は時宜を得て有名だが、自分で最高の傑作だと思っているのは、それの次に設計した「鍾馗」戦闘機である」と戦後の著書に記している。

TAIC(米海軍航空情報部)では、鹵獲した二式戦二型(キ44-II)の1機を使用し実際に飛行テストと性能調査を行っている。報告書によれば「急降下性能と上昇力が傑出しインターセプターとしてもっとも適切な機体」と論じている。同機関では他にも、三式戦・四式戦・雷電二一型・紫電一一型などの鹵獲機を調査しているが、二式戦はこれらの中で迎撃戦闘機として最高の評価を得ている。

続きを読む

Source: 系まとめブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました