土器が発明される前から煮炊きはされていた
面白いTweetを発見しました。てっきり人類は土器の発明により煮炊きできるようになったのかと思っていましたが、考古学的にはそうではなかったようです。
とても勉強になったので該当のTweetをご紹介したいと思います。
2万年前の土器の発明により「煮炊き」ができるようになりました。この調理方法の拡大こそが、人類史上最大級のイノベーションをもたらしました。 – 土器の発明はヒトに時間と豊かさを与えた大イノベーションだ https://t.co/ttsRNx7GgH
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2018年3月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
面白いけど、考古学的に間違い。土器がなくても煮炊きはできる。皮や木製の器に水を張り、そこに熱した石を放り込めば水は沸騰するし、器も燃えない。このような調理法は、遅くとも後期旧石器時代(5〜1万年前)には行われていた形跡が豊富にある。 https://t.co/FT0NbQqceq
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2018年3月1日
https://platform.twitter.com/widgets.js
不思議すぎるデザイン、遮光器土偶は何をモデルにして作られたのか?
不思議すぎるデザイン、遮光器土偶は何をモデルにして作られたのか? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
日本の歴史や関連のまとめ
//platform.twitter.com/widgets.js
続きを読む
Source: 不思議.NET
コメント