徳川慶喜「大阪城に篭れば薩長は攻め落とせない!!すぐに兵糧も無くなり江戸から援軍も来る!!」←これ

歴史
1: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:56:28.47 ID:867Rru0pa
夜中

徳川慶喜「…………」コソコソ チラッ

マジなんなんこいつ

徳川慶喜

江戸幕府第15代征夷大将軍(在職:慶応2年12月5日(1867年1月10日) ‐ 慶応3年12月9日(1868年1月3日))。江戸幕府最後の将軍かつ日本史上最後の征夷大将軍。

徳川将軍の中で、在任中に江戸入城を果たさなかった唯一の将軍であり、また家康を上回って最も長命だった将軍である。

慶応4年(1868年)に薩摩藩の挑発に乗った慶喜は、会津・桑名藩兵とともに京都に向け進軍し、薩摩藩兵らとの武力衝突に至る。1月3日に勃発した鳥羽・伏見の戦いにおいて旧幕府軍が敗退し形勢不利になったと見るや、まだ兵力を十分に保持しているにも関わらず、自らが指揮する旧幕府軍の兵に「千兵が最後の一兵になろうとも決して退いてはならぬ」と厳命する一方、自分は陣中に伴った側近や妾、老中の板倉勝静と酒井忠惇、会津藩主松平容保、桑名藩主松平定敬らと共に開陽丸で江戸に退却した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/徳川慶喜
Tokugawa_yoshinobu

引用元: 徳川慶喜「大阪城に篭れば薩長は攻め落とせない!!すぐに兵糧も無くなり江戸から援軍も来る!!」←

2: 風吹けば名無し 2018/10/23(火) 08:57:25.45 ID:867Rru0pa
大阪城に篭れば一月で援軍来て、迂回部隊が薩長の補給線潰して余裕勝ちだったじゃん

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました