【誠】新撰組って善か悪かよくわからん連中みたいだな

歴史
1: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 22:53:46.05 ID:nSNMJPBq0
一枚岩ではないようだし

新選組

江戸時代末期(幕末)に、京都において反幕府勢力を取り締まる警察活動に従事したのち、旧幕府軍の一員として戊辰戦争を戦った武装組織である。

幕末の京都は政治の中心地であり、諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の志士が集まり、従来から京都の治安維持にあたっていた京都所司代と京都町奉行だけでは防ぎきれないと判断した幕府は、清河八郎による献策で浪士組の結成を企図。

江戸で求人した後、京に移動した。しかし清河の演説でその本意(後述)を知った、近藤勇や芹沢鴨らが反発、京都守護職の会津藩主、松平容保の庇護のもと、新撰組として発足した。

同様の配下の京都見廻組が幕臣(旗本、御家人)で構成された正規組織であったのに対して、新選組は浪士(町人、農民身分を含む)で構成された「会津藩預かり」という非正規組織であった。

隊員数は、前身である壬生浪士組24名から発足し、新選組の最盛時には200名を超えた。任務は、京都で活動する不逞浪士や倒幕志士の捜索・捕縛、担当地域の巡察・警備、反乱の鎮圧などであった。その一方で、商家から強引に資金を提供させたり、隊の規則違反者を次々に粛清するなど内部抗争を繰り返した。

慶応3年(1867年)6月に幕臣に取り立てられる。翌年に戊辰戦争が始まると、旧幕府軍に従い転戦したが、同戦争終戦と共に解散した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/新選組
359px-Flag_of_Shinsengumi.svg
隊旗の一例

引用元: 新撰組って善か悪かよくわからん連中みたいだな

3: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 22:54:06.55 ID:6ZCq9xUb0
警察の特殊部隊みたいなもんやし

5: 風吹けば名無し 2018/09/17(月) 22:54:28.25 ID:Axjr67SL0
浪漫はあるよな

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました