武田勝頼とかいう稀代の猪武者

歴史
1: 風吹けば名無し 2018/08/29(水) 07:30:14.48 ID:TTvV64um0
692px-Takeda_Katsuyori

どうあがいても猪武者

武田勝頼

戦国時代から安土桃山時代にかけての甲斐国の戦国大名。甲斐武田家第20代当主。

通称は四郎。当初は諏訪氏(高遠諏訪氏)を継いだため、諏訪四郎勝頼、あるいは信濃国伊那谷の高遠城主であったため、伊奈四郎勝頼ともいう。または、武田四郎、武田四郎勝頼とも言う。「頼」は諏訪氏の通字で、「勝」は信玄の幼名「勝千代」に由来する偏諱であると考えられている。父・信玄は足利義昭に官位と偏諱の授与を願ったが、織田信長の圧力によって果たせなかった。そのため正式な官位はない。

信濃への領国拡大を行った武田信玄の庶子として生まれ、諏訪氏を継ぎ高遠城主となる。武田氏の正嫡である武田義信が廃嫡されると継嗣となり、元亀4年(1573年)には信玄の死により家督を相続する。

強硬策を以て領国拡大方針を継承するが、天正3年(1575年)の長篠の戦いにおいて織田・徳川連合軍に敗退したことを契機に領国の動揺を招き、その後の上杉氏との甲越同盟、佐竹氏との甲佐同盟で領国の再建を図り、織田氏との甲江和与も模索し、甲斐本国では新府城への府中移転により領国維持を図るが、織田信長の侵攻(甲州征伐)により、天正10年(1582年)3月11日、嫡男・信勝とともに天目山で自害した。これにより平安時代から続く甲斐武田氏は(戦国大名家としては)滅亡した。

近世から近現代にかけて神格・英雄化された信玄との対比で、武田氏滅亡を招いたとする否定的評価や、悲劇の当主とする肯定的評価など相対する評価がなされており、武田氏研究においても単独のテーマとしては扱われることが少なかったが、近年では新府城の発掘調査を契機とした勝頼政権の外交政策や内政、人物像など多様な研究が行われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/武田勝頼

引用元: 武田勝頼とかいう稀代の猪武者

2: 風吹けば名無し 2018/08/29(水) 07:30:56.43 ID:pbkt04FTa
なんか再評価されて猪武者じゃないふりしとるのはわかる

5: 風吹けば名無し 2018/08/29(水) 07:31:43.43 ID:TTvV64um0
>>2
長篠の一件はどうあがいても猪武者やからな

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました