人類さん、結局「優生思想」になってしまう

歴史
fsd
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/03(金)20:42:55 ID:oVF
植松や杉田LGBTに、声は出さないが
内心賛同している人間が多い

LGBT

LGBTまたは GLBTとは、女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の各単語の頭文字を組み合わせた表現である。

優生学

優生学(ゆうせいがく)は、応用科学に分類される学問の一種で、一般に「生物の遺伝構造を改良する事で人類の進歩を促そうとする科学的社会改良運動」と定義される。
1883年(明治16年)にフランシス・ゴルトンが定義した造語である。医学者を中心とした優生学者は優生学(ユージェニクス)という発想が科学的であると考えていた。背景には著名な生物学者で進化論・自然選択説を発見したダーウィン、及び人間社会においても生物淘汰による進歩を促すべきとする社会ダーウィニズムの存在があった。

優生学は20世紀初頭に大きな支持を集めたが、その最たるものが生物学者オイゲン・フィッシャーらの理論に従って行われたナチス政権による人種政策である。

wiki-優生学-より引用

引用元: 人類さん、結局「優生思想」になってしまう

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました