【新型コロナ】志村けん“切り札”人工心肺で治療継続

歴史
http://blog.livedoor.jp/worldfusigi/js/sp_middle_ad.js
5e7c08b12200008e0bb3ab34
1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/03/27(金) 09:38:25.64 ID:pxMiASZQ9
◇志村けん 新型コロナ感染で入院

志村の所属事務所は「病院からの連絡はなく、発表できることはない」とし状況は変わっていないとした。

志村は都内の入院先で人工心肺装置「体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)」による治療を受けている。

心臓と肺の役割を同時に果たす装置で、患者の肺を休ませて自身の免疫による回復を待つ。
新型コロナウイルスの患者を救命するための“切り札”とされ、11日までに装着した患者23人のうち、12人は装置を外すまでに改善している。

順天堂大医学部心臓血管外科教授の天野篤氏は「全身の健康状態にもよるが、肺の病気だけならば、効果は期待できる」と説明。

急性の肺疾患では、ECMOの治療は2週間以内が通例という。

順調に回復すれば、いつごろ社会復帰できるのか。「装置が外れた後、専門病院での入院が最低でも2週間。

その後、歩行や呼吸のリハビリを2週間から1カ月。順調にいけば2、3カ月で今まで通りの生活ができるでしょう」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000093-spnannex-ent

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585269505/

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました