【バカ殿のルーツ?】今川義元「軟弱説」は濡れ衣

歴史
31SgDP2OVIL._SX332_BO1,204,203,200_

1: マスク着用のお願い ★ 2019/12/01(日) 16:01:35.36 ID:6I1YGhpS9
バカ殿なんてとんでもない?今川義元「軟弱説」は濡れ衣

バカ殿のルーツだなんて、とんでもない。今年で生誕500年の戦国武将、今川義元をご存じか。天下統一をめざす織田信長の引き立て役とは、後の語り部の都合が生んだ虚像。「海道一の弓取り」の異名通り、できる男だった。

公家キャラは濡れ衣?

烏帽子と狩衣を身に着け、顔は白塗りにお歯黒。大河ドラマなどに登場する今川義元のいでたちは貴族そのもの。戦国大名らしからぬキャラ立ちぶりは突出している。
室町時代に駿河と遠江の守護を務めた今川氏の当主で、領国を三河まで広げた。さらに尾張へ攻め込んだが、1560(永禄3)年に桶狭間で織田信長の奇襲に遭い、あえなく討ち死に。馬に乗れない軟弱な武将とみなされてきたが、かなり濡れ衣を着せられているようだ。

(リンク先に続きあり)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMCV3VL9MCVUCLV00H.html?iref=sp_new_news_list_n 


続きを読む
Source: 不思議.NET-戦国時代

コメント

タイトルとURLをコピーしました