人工知能「人間には反抗しない」「人間を守る」←この二つって矛盾しない?

歴史
ai_kenka
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/19(月) 02:02:16.111 ID:O5fKlzFd0
人を襲ってる人を見つけたら人工知能は主人を助けるよな?
将来、人工知能が一般的になったら、この抜け穴を利用して自力でロック解除して人類を滅ぼすんじゃないか?
実際、その危険性が指摘されてるらしいし

引用元: 人工知能「人間には反抗しない」「人間を守る」←この二つって矛盾しない?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/19(月) 02:03:11.392 ID:0J2NT18Y0
そこに気がついてしまったか…

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/19(月) 02:03:12.028 ID:BhZs39h7M
ロボット三原則って知ってる?

ロボット工学三原則

第一条:ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。

第二条:ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。

第三条:ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。

ロボット工学三原則とは、SF作家アイザック・アシモフのSF小説において、ロボットが従うべきとして示された原則である。ロボット三原則とも言われる。「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則から成る。アシモフの小説に登場するロボットは常にこの原則に従おうとするが、各原則の優先順位や解釈によって一見不合理な行動をとり、その謎解きが作品の主題となっている。

本原則は後の作品に影響を与えたのに加え、単なるSFの小道具にとどまらず現実のロボット工学にも影響を与えた。

ロボット工学三原則

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました