半月・始華工場物件のみで100件…「秋夕以降自動車部品メーカー相次ぐ倒産の懸念」

25000中小企業密集
南東・半月・始華産業団地に行ってみる

首都圏にある南東・半月・始華は全国最大の中小製造業密集地域である。この地域だけで約2万5000個の中小メーカーの工場が稼働している。ここを不況の影が襲えば間違いなく現れる現象がある。「工場売却・夜勤中断・空トラック行列」の3点セットだ。

最近になって似たような状況が再燃している。秋夕連休を控えて昼夜を問わず稼働しなければならない工場は止まっところが多く、駐車場には空のトラックが列をなしていた。夜勤は昔話になって久しい。

20190828-01.jpg

あちこちに「現場工場賃貸」の垂れ幕

京畿道半月工業団地と始華工業団地を結ぶ中心道路であるビョルマン二面道路に面した工場のあちこちには「現場工場賃貸(あるいは売却)」などの垂れ幕がかかっている。隠しながら売りに出すのではなく、工場の建物の売却または賃貸横断幕をかけるのが変わった風景だ。近所の不動産屋K社長は「半月と始華工業団地から出た工場物件のみで100件超えていて知識産業センターなどが入居している小さな工場物件まで合わせれば、数百件にのぼるだろう」と述べた。

南東・半月・始華工場は通称「デパート物」と呼ばれてきた。定価で売れるという意味だ。ソウルの永登浦や九老・衿川、京畿道富川などの小さな工場が最も好む1650~3300㎡規模の工場を買って移転する場合、1番に挙げられるところである。交通が便利で、原・副資材需給が容易であるからだ。しかし、K社長は「売却を希望する企業が100人であれば買取希望企業は20~30人に過ぎない程度」と最近の雰囲気を伝えた。

空のトラックも増えている。通貨危機時ほどの長い行列ではないが、始華産業団地内の玉口千周辺や南東工業団地二面道路には、本来は忙しく仕事をする時間でも空のトラックが列をなして停車されている。夜勤が減り、団地内の飯場も夕方であっても、ほとんどがハエが飛ぶほど閑散としている。

20190828-02.jpg

海外工場の前に経営環境の悪化まで

このような現象が起きたのは、一言で仕事が減ったからである。メッキメーカーS社長は「昨年までは採算性を維持したが、今はそんな境遇ではない」とし「仕事量の確保が最大の課題」と述べた。彼は「私たちのメッキ業界だけでも1年で廃業した業者が20%に達する」と付け加えた。

現場では、中小企業が困っている理由に主力産業の競争力弱化と大企業・中堅企業の工場海外移転、米国と中国の貿易摩擦に伴う中国の景気鈍化などを挙げている。南東・半月・始華は自動車部品、電子部品、機械部品や根幹産業(メッキ鋳物の熱処理など)を営む企業が多い。ほとんどが大企業や中堅企業のパートナーだ。自動車の電子機械など主力産業の低迷が、これらに直撃している。最低賃金引き上げ、労働時間の短縮や環境規制の影響などで、大企業と中堅企業が工場を海外に移転し、仕事が大幅に減った。さらに、米中貿易摩擦、中国景気が低迷で、国内企業の対中国輸出は、今年に入って7月末までに771億ドルで、前年同期より17%も減少した。このような影響は、中小協力企業に影響を及ぼしている。

始華産業団地の場合、業種別稼働率(6月基準)は、機械が58.5%で最も低かった。それだけ設備投資が減少したという意味だ。繊維衣服(61.3%)、非金属(65.1%)などが続いた。半月産業団地も鉄鋼(57.7%)、機械(62.8%)などの設備投資に関連する業種の稼働率が60%前後にとどまった。

「企業活力の向上を政策の最優先順位に置かなければならない」

専門家は、このような問題を打開するには、政策の変化が必要だと口をそろえる。キム・ギョンマン中小企業中央会の経済政策本部長は「企業が再びプレーできる環境を用意することが必要である」とし「企業を困難にする最低賃金の引き上げ、労働時間の短縮、各種環境規制、家業承継を難しくする税制などの経済政策を全面的に見直す必要がある」と述べた。

ホン・スンヨウン漢城大特任教授は「週52時間労働制は、将来の中心産業として準備に渾身の力を注いでいる企業の努力に水を差す政策」とし「日本の輸出規制も懸念される状況であるだけに、小・中堅企業が部品・素材国産化と未来産業の開発に積極的に乗り出すことができるよう週52時間制を弾力的に運用しなければならない」と述べた。

ttps://ux.nu/kLmv

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ