「私が寿司ビュッフェで食べた刺身が淡水魚だったなんて…」
「え?私が食べた刺身が淡水魚だと知ってたら、食べなかったと思います。」
光化門で会社に勤めているカン某氏(35)は、新型コロナウイルス感染症事態が広がる前の今年初頭までは寿司ビュッフェを楽しんだとして、このように話した。
ビュッフェで刺身や寿司、一度は食べたことがあると思います。
ところが、魚の原産地や魚種も知らないまま食べているという主張が提起されました。
私たちの口に入る輸入水産物はますます増えています。
海洋水産部によると、水産物の輸入重量は2015年の523万1000トンから2019年には560万6000トンに増加しました。
問題は、安価な輸入水産物が高価な魚種に化けるケースが出てきているということです。
最近、韓国食品衛生安全性学会誌に掲載された「韓国の寿司ビュッフェで使われる水産物の原材料モニタリング研究」によると、韓国の寿司ビュッフェで提供される寿司や刺身など26品を分析したところ、27%が製品名と原材料が一致していませんでした。
ハナダイの刺身はハナダイの代わりにカンパチが使われ、トビウオの干物とニシンのあえ物にはシシャモの卵が使われました。
タコワサビの軍艦とイカの醤油ソースには、タコとイカではなくイイダコと南方イイダコが入っています。
特にナマズ寿司に使われているカイヤンは、東南アジアのメコン川流域に生息する淡水ナマズで、生で食べると健康に良くないこともあります。
尚志大学食品栄養学科のカン・テソン教授は「輸入産は冷凍で入ってくるため、カンパチやイイダコの場合は国内産と価格の差が2倍以上ある」とし「東南アジアなどから低価格の水産物を持ち込んで名前を変え販売するケースが発生している」と述べた。
カン教授は「輸入産淡水ナマズを刺身にして食べるのは韓国しかない」とし「寄生虫に感染する確率は低いが、メコン川流域の環境があまり綺麗ではなく、魚が重金属に汚染されたり育てる時に使った化学物質は100%除去されないため、海外では主にステーキ用として食べる」と説明しました。
共に民主党のユン・ジェガプ議員が海水部から受け取った資料によると、輸入産を含む冷凍水産物は食品接客業、集団給食所などで原産地表示義務対象ではありません。
状況がこうなので消費者の混乱も大きくなっています。
輸入水産物のティラピアとパンガシウスがそれぞれヨクドム、マナマズとして流通・販売されており、一部の店では淡水魚のティラピアとパンガシウスが刺身や寿司ネタに使われていると指摘しています。
人々の健康にも直結するだけに、輸入水産物の原産地を正確に表示すべきだという声が出ています。
ユン・ジェガプ議員は今月7日、冷凍水産物を材料とする料理、配達料理にも原産地を表記するようにする「農水産物の原産地表示に関する法律一部改正案」を代表発議しました。
尚志大学食品栄養学科のカン・テソン教授は「正確な原産地、または材料の名称を提供するのが第一で、それをするためには政府レベルで強制的な手段がなければならない」とし「情報を与えてこそ人々が取捨選択することができ、人々がそっぽを向いて自然淘汰されるようにするのが最も理想的」と述べた。
輸入水産物の消費が増えるだけに、明確な原産地表記を通じて、国民の知る権利はもとより、健康を守る案がまとまらなければなりません。
Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ