米国向けの日本車3000台、国内で廃車…一体何が起こった?

20200822-04.jpg

「変な船が一隻統営に入って来ました。あれ知ってますか?燃えたのか、所々真っ黒い煤、錆だらけ…」

昨年5月の最後の金曜日、退勤を控えた遅い午後でした。 知り合いのAさんから、受話器越しに緊迫した空気が伝わりました。

「南海岸水産業の前進基地、一時中小造船会社が密集していた慶尚南道統営の沖合には1日に数百隻の船が出入りするが、一体どのような船が入ってきて、A氏はそのように切羽詰った電話をかけたのか、自分の目で直接見る前には私もよく理解できませんでした。

自動車運搬船「シンセリティー・エース」事故

2018年12月31日、横浜からアメリカに向かっていた5万7千トン級の自動車運搬船「シンセリティー・エース」号が太平洋の中央で出火しました。 この事故で船員5人が死亡または行方不明になり、貨物船に積まれていた日本の自動車3千台余りが燃える被害が発生しました。 保険業界によると、この事故は財産被害額が1千億ウォンを超える大海上事故と記録されています。

20200822-05.jpg

問題はパナマ国籍、日本の船会社が運営していたこの船舶の国籍が、韓国の国籍に変わったことで起きました。 船主と荷主などに対する損害賠償が終わり、この船は国際中古船舶市場に売りに出されています。 国内のある船社が競争入札を通じて約35億ウォンでその船舶を引き取りました。 その後、昨年2月、韓国政府の日本領事館を通じて船舶の臨時国籍を取得し、韓国の領海で「数奇な運命」の船舶は航海を始めました。

燃えた貨物船に積み込まれた「黄色廃棄物」

出火した「シンセリティー・エース」号は火災の被害により自力で運航できない状態でした。 長さ200メートルに達する大型貨物船はこれまで蔚山、馬山、麗水、木浦などで正式入港許可を受けることができず、タグボートに引かれて南海岸一帯を1カ月近く放浪していました。 その後、タグボートの油が底をつき、船主は海洋警察に緊急救助を要請し、慶尚南道統営市の安定国家産業団地に入港しました。 貨物船が入ってくると、関税庁、海洋水産部、海洋警察など関係機関は言葉通り非常事態となりました。 それは、貨物船に積まれた火に焼けた自動車3800台余りのせいでした。

20200822-06.jpg

環境部などの関係機関は、燃えた自動車を、国家間の移動が厳しく規制される廃棄物に分類しています。 「廃棄物の国家間移動及びその処理に関する法律」と「バーゼル条約」と呼ばれる国際条約によると、焼けた自動車から出る廃タイヤ、ブレーキ液、不凍液、バッテリーなどはOECD国家間の黄色廃棄物に分類されています。 つまり、両国政府の承認があれば国家間の移動が可能になるという、厳しく制限する状況でした。

苦心していた環境部、1年余りで廃棄物の輸入を許可

該当貨物船を引き受けた船主側は、「慶尚南道統営港で焼けた貨物船を修理し、再び活用する計画だ」と明らかにしました。 しかし、貨物船に積まれた火に焼けた自動車、つまり膨大な量の廃棄物に対する正式輸入許可を得ることができず、にっちもさっちもいかない状況が続きました。 廃棄物の輸入許可が遅れ、船主側は「数十億ウォンの損害を受けた」と訴えました。

20200822-07.jpg

廃棄物の輸入を許可するかどうかをめぐって苦慮していた環境部は、先月、貨物船に積まれた自動車に対し、正式輸入許可を下しました。 日本政府は焼けた自動車の場合、日本から輸出した廃棄物ではないとして、廃棄物の韓国への搬入に自分たちが関与することではないという立場を固守してきました。 関係法令と類似の事例を捜して分析し、日本政府と数回文書を取り交わしてテレビ会議まで繰り返してきた環境部は、長時間悩んだ末、廃棄物の国内搬入を正式に許可しました。 これまで、船舶入港から1年と1ヶ月が過ぎました。 環境部の関係者は、「今回の事例のように、公海上で発生した船舶火災事故とその廃棄物の国内搬入事例は非常に稀なケースだ」と述べました。

日本の自動車3800台、国内で古鉄として廃棄

通関手続きを終えた自動車は最近、荷役作業を始め、今後2ヶ月間、京畿道のある専門業者に移され、全量廃棄される予定です。 日本の自動車3800台が、国内でくず鉄として廃棄されるという異例の作業が始まったのです。 税関の許可を得て作業が始まった船舶に直接乗り込みましたが、内部には灰のように燃えた自動車がいっぱいでしたが、火災の被害を受けずにすみやかな自動車900台余りも見ることができました。 一部の車両はエンジンがかかるほど何ともなく見えました。 日本製品不買運動の影響で、日本製品の輸入車に対する人気は、以前ほどではないものの、今回貨物船に積まれた車や部品などは、国内で再販されないよう、税関などの関係機関で厳しく管理し、全量廃棄する予定です。

20200822-08.jpg

日本から船舶を購入した船主は、「車両の廃棄物処理が終わった後、燃えた船舶の移動を検討している」と明らかにした。 国内で船舶修理や改造などはまだ確定していないが、造船所の岸壁使用に少なからぬ費用を払わなければならない状況なので、これ以上ここに船舶を停泊させることもできない状況です。 1年以上統営に足止めされてきた船は、10月頃に統営から離れます。

20200822-09.jpg

火災船舶停泊周辺は清浄海域…もしかすると、と心を焦がす漁民たち

付近の統営沖はアメリカFDA(食品医薬品局)が認めた清浄海域で、カキやホタテ貝など各種水産物養殖場が密集している場所でもあります。 統営地域の住民は、長期間放置されている今回の船舶により、ややもすると「清浄な海域」という地域イメージが損なわれるのではないか、第2次汚染の被害に長い間ひそかに悩んでいます。

今回の事件をきっかけに、環境部や関税庁などの関係機関も、後続対策作りに取り掛かりました。 環境汚染の恐れがある輸入貨物に対しては国内で最初から荷役を禁止できるように、関連法の改正手続きがすでに始まっています。 環境部は「廃棄物の国家間移動及びその処理に関する法律」に問題はなかったのか、今回の事例のように廃棄物が船舶で長期間放置されないよう改善案を用意することにしました。

「数奇な運命」であるこの船の次の航海先は、どこなのかわかりません。 しかし、今回の事例は、国内廃棄物の輸入と処理と関連した重要な事例として残ることは明らかなようです。

ttps://ux.nu/C7eqR

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ