文政府の外交の中心大移動…日本抜いた「中国局」作る
中国、台湾などの中華圏国家専門
日本は、オーストラリア・インドと一緒の枠に
「韓国、日本より中国の優先」
東京の外交筋が敏感に反応
外交部が来年初めの組織改編を通じて、中国局(仮称)を新設することにすると内部で決めたことが分かった。 10日、外交筋は「中国外交の重要性が高まって業務が増えるにつれ、外交部内の中国業務だけ別に扱う局単位の組織を新設することにした」と明らかにした。消息筋によると、行政安全部と職制改編のための議論もある程度終わった。企画財政部の大きな反対がない限り、早ければ来年1月、新しい組織を作るという腹案だ。
再編案によると、「中国局」は中国と台湾、香港、マカオなど、いわゆる中華圏諸国を担当することになる。現在は、東北アジア局の2つのが引き受けている業務を国単位で格上げして運営する案である。ところが外交部で実質的に一国を中心に運営されている組織は、米国業務が中心である北アメリカが唯一だ。このため、外交部内外では「中国局拡大改編は、北アメリカに次ぐレベルの改善」という言葉が出てくる。ただし、特定の国の名前を付けることは適切でないと見て、正式な名称は調整されていることが分かった。
一方、北東アジア局内のひとつとして引き受けている日本の業務は、インド・オーストラリア地域業務と合わさって、別の局で運営される。既存の東北アジア諸国から中国関連業務は独立編成され、抜けた日本の業務と西南アジア太平洋局のインド、オーストラリア業務が一つになったことを意味している。外交部の関係者は、「日本・インド・オーストラリアなど多国間外交を強化するための組織改編」と説明した。
「中国局」新設の必要性は、対中外交の仕事の比重が大きくなり、着実に議論されてきた。高高度ミサイル防衛(THAAD)システム配備葛藤など、韓・中間の外交安保懸案が重要視されて貿易取引1位なだけに経済問題の比重もこれまで以上に大きくなったからである。特に今年に入って北・中関係など大衆外交の重要性が強調され、主に北京の韓国大使館を中心に担当局組織の新設や人員拡充の要求が続いたという。
しかし、中国局新設が計画通りになる事と関連して、まだ変数がある。政府内部でも、他の省庁の反発の可能性がある。外交部のみ局の新設を許可するのかと政府省庁が反発する場合、行政安全部としては負担になる。
隠れた変数は、国の外にもある。外交部内の組織の新設は、外交部の次元ではなく、周辺国への対外性格があるからである。現在北アメリカがありますが、特定の国を対象とする局を作るということ自体が韓半島周辺国に意図していなかったメッセージを与える可能性があるとの懸念だ。政府が中国に重点を置く外交政策を広げると見なされる可能性があるという指摘だ。
これと関連し、日本が敏感に反応しているという話も出ている。東京の現地外交消息筋は「韓国政府が日本より中国を優先するという組織再編案と受け取ることができる。日本とオーストラリア、インドを一緒に括る発想に慣れていないのは事実だ」と主張した。また、他の東京の外交消息筋は「日本から見ると、これまでの日本・中国を同様に考えていた韓国政府の外交の重心が変わるように見える可能性がある」と述べた。
一部では、中国局の新設案をめぐり外交部内で「チャイナスクール(中国の専門家)」が「ジャパンスクール(日本の専門家)」を明確に圧倒し始めた兆候という解釈も出ている。最近、駐日韓国大使館書記官募集申請者が一人も出てこないなど、若い外交官級でジャパンスクールへの関心が低下した兆候が見えている。
中央日報
https://goo.gl/xdYzr4
Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ