カナダ首相も韓国G7入りに反対

トランプ「G7拡大構想」開始から軋轢…今後の展望は

20200603-13.jpg

ドナルド・トランプ米大統領の主要7カ国(G7)首脳会議拡大構想について、関係国の思惑が複雑化している。 強く反発している中国との関係も無視できないうえ、新規国家への進出に対する牽制も働く様相だ。 G7に新たに加盟するには、既存の加盟国の満場一致が必要なだけに、実際の成立までは難航が予想される。

2日(現地時間)、米政治専門メディア「ザ・ヒル」によると、欧州連合(EU)がロシアのG7復帰に反対の意思を表明した。 ジョセフ・ボレルEU外交安保政策高位代表はこの日、ロシアの再加盟に反対し「会員国と形式を永久的に変えることはG7議長の特権ではない」と強調した。

トランプ大統領は先月30日、現在のG7(米国・英国・フランス・ドイツ・イタリア・カナダ・日本)は「旧式」だと指摘し、今年米国が主催する首脳会議に韓国とロシア、インド、オーストラリアを招請したいと述べた。

これに対し、英国とカナダは直ちにロシアのG7再合流に反対すると明らかにした。

ロシアは1997年、G7に合流してG8を成したが、2014年、クリミア半島事態が議論となり、撤退させられた。

ロシアだからといって再加盟を無条件に歓迎するわけでもない。 ロシア側は当初、肯定的な考えを示したが、「中国の参加なき会は意味がない」と慎重な態度を示した。

ロシアのマリヤ・ザハロワ外務省報道官は2日「ロシアの基本的な立場は国際政治および経済問題を排他的西側諸国のクラブ枠内で解決してはならないということ」とし「例えば中国の参加なしには地球的意味のある重要な構想を履行することがほとんど不可能だ」と明らかにした。

中国と戦略的パートナー関係にあるロシアが、中国を引き入れたいということだ。 トランプ大統領のG7改編が「中国牽制用」という解釈が出ただけに、これは実現しない可能性が高いと見られる。

新規国家の進入に対する牽制も作用するようだ。 日本、カナダなどは「一回性」の拡大ではないかとの意見を示している。

茂木敏充外相は「これまでG7首脳会議ではアウトリーチとして加盟国の他の国や国際機関が招待されるものが多くあった」と述べた。 カナダのトルドー首相も「G7は多くのことを共有する同盟、友人とともに率直な対話を交わすところだった」とし「これが私が引き続き見てほしいもの」と述べた。

中国は「仲間外れにするな」と強く警告した。 趙利堅中国外交部報道官は2日「中国を狙っていじめをさせることは人心を得られない」とし「このような行為は関連国の利益にも合致しない」と明らかにした。

米国と中国は最近「新冷戦」と呼ばれるほど激しく衝突している。 昨年の貿易戦争に続き、今年はコロナ19責任論、香港国家保安法(香港保安法)制定などで対立の溝が深い。

地図上から見ても、今回のG7会議に招待された国家がG11加盟国に入った場合、中国は米国の友好国に大挙取り囲まれることになる。 米国の強力な牽制に封鎖される状況になる可能性があるという意味だ。

このため中国は、ロシア、韓国、豪州などを対象に外交戦を展開し、これらの国家の外交中心が米国の方に傾かないように総力戦を展開するものと見られる。


スレ主韓国人

G7が拡大するより…そのまま維持されることを願うニュアンスが感じられますね…

ttps://ux.nu/0f0pj

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ