韓国に完全に押された日本造船…世界初「脱石炭船」で反撃

20210131-10.jpg

日本の造船会社が二酸化炭素運搬船、水素運搬船など脱石炭時代を迎え需要が急増するものと予想される船舶を続々と世界で初めて開発している。 受注競争で韓国と中国に抜かれると、次世代船舶開発で反撃に出るという戦略だ。

31日付の日本経済新聞によると、日本最大の造船会社である三菱重工業は、世界で初めて二酸化炭素運搬船(イメージ画像)を開発し、2025年までに実用化する計画だ。 系列の造船会社である三菱造船が今年から本格的に開発に着手する。

発電所や製鉄所、化学工場などから排出された二酸化炭素を液化ガスに変換させて運送する方式である。 二酸化炭素は液化するときの圧力によってドライアイスに変わりやすい。 三菱重工業は氷点下50~30度で圧力を調節する液化技術を独自に開発した。

国際エネルギー機関(IEA)は2070年頃に二酸化炭素排出削減量の15%が二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)方式を経ると予想している。 日本でも二酸化炭素を化学製品や燃料に加工したり、コンクリートにリサイクルする実験が活発に行われており、運送需要が増える見通しだ。

日本2位の造船会社である川崎重工業は、褐炭で作った水素を液化させて運ぶ液化水素運搬船を世界で初めて開発した。 2030年までに大型化に乗り出し、本格的に商用化する計画だ。

液化水素は蒸発しやすいという短所がある。 川崎重工業は水素を零下253度まで冷却して液化し、独自開発したタンクに長時間超低温状態で保存する技術を保有している。 水素を船舶燃料として活用する技術開発も検討している。

ジャパンマリンユナイテッドは、液化アンモニアガス運搬専用船を世界で初めて開発している。 アンモニアは水素を運ぶのに使われるため、脱石炭時代を迎え、需要が増えるものと期待される。

世界最大LNG輸入国の日本は、1980年代まで、世界LNG船の受注トップを守ってきたが、性能や価格競争力を共に備えた韓国にその座を明け渡した。 昨年まで5年連続LNG船受注がゼロだった。

最近は価格競争力を掲げた中国にも大きく遅れを取っている。 日本船舶輸出組合によると、昨年、日本造船会社の受注量は733万総tで、前年より20%減少した。 受注残高は1年6ヵ月と、造船会社運営の適正水準と評価される2年に届かない。

脱石炭化船舶の開発は受注競争で押された日本の造船業界が昔の名声を取り戻すために投じた賭けと分析される。 日本の造船会社各社が世界で初めて開発した二酸化炭素運搬船や水素運搬船、アンモニア運搬船は、これまでLNG運搬船のタンク貯蔵技術を活用したものである。

ttps://bit.ly/3rdideF

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ