日本外相「韓国困難を理解する」…韓日「徴用葛藤」息抜きモード

文「日韓基本条約否定ではない」発言と「慎重」を促す日本肯定的回答の姿勢

しばらく傍観傾向の展望…韓国政府の後続措置が出れば葛藤再点火の可能性

20181217-05.jpg

日本企業への日本強制徴用賠償責任を問う、私たちの最高裁の判決で膨らんだ韓日間の対立の様相がやや落ち着いた雰囲気だ。

河野太郎日本外相は、今回の事案と関連して、「韓国側の対応が難しいという点は理解しているので催促するつもりはないが、日本の企業に不利益が生じないように、韓国側がきちんと対応する必要がある」と話したとNHKが16日報道した。

去る10月末、最高裁判所の徴用賠償判決で韓日間の葛藤が高まって以降、日本の要人が韓国政府の難しさを理解している旨の発言をしたのは初めてだ。

特に河野外相がこれまで「どの国も韓国政府と仕事するのは難しいだろう」、「暴挙であり、国際社会への挑戦」などの厳しい言葉を吐いた当事者であった点を考慮すると、日本側の気流が一旦は和らいだという分析も可能である。

これは賠償判決後の時間が多少流れたという理由もあるが、日本が判決に対して激昂した反応を示すときに、私たちの政府が慎重な対応を促したのが効果を見ているという分析が出ている。

特にムン・ジェイン大統領が14日、日韓議員連盟代表団と会見し、「この問題について両国民の敵対感情を刺激しないように慎重に、控えめな表現が必要だ」とし「両国間の友好感情を損なうことは韓日の未来の関係の発展に役に立たない」と指摘したのが雰囲気が落ち着いた重要な契機になったと思われる。

それと共にムン大統領が当日、「今回の最高裁判決は、日韓基本条約を否定するものではない」と1965年の韓日請求権協定の有効性を認めるような発言をしたことも、日本側の気流に影響を及ぼしていると推定される。

これは慰安婦問題に対するムン・ジェイン政府のアプローチが「通じた」ものと考えられる。

2015年の韓日慰安婦合意で慰安婦問題が解決されたものと見ることができないが、慰安婦合意を破棄したり、再交渉を要求しないというのが現政府の整理された立場である。

最終的には慰安婦合意の韓国政府の見直しと強制徴用最高裁判決について、日本側が「韓国がゴールポストを移す」(既存の合意の変更をしようとするという意味)のは、問題を提起する状況で、韓国政府は日韓既存の合意を否定することはないことを明らかにすることで、日韓関係の「破局」は避ける道を選択しているのだ。

また、去る12日、ガンギョンファ外交部長官と河野外相が電話をよって、今後の緊密なコミュニケーションをすることにしたのも、両国の対応が少しずつ落ち着きつつある気流であることを確認した。

20181217-06.jpg

ジンチャンス世宗研究所日本研究センター長は「日本もこの問題に強く対応すればするほど、問題が生じる可能性があるという点を認識した」とし「一応は傍観傾向にあるが、韓国政府がどのように出るのか見て対応するという考えだ」と述べた。

これにより、日本はしばらく激しい反応は自制しながら、私たちの政府が出す後続措置を注視しているとみられる。

政府は11月初めからイ・ナギョン首相の主宰で外交部と法務部、行政安全部、産業通商資源部、法制局などが参加する次官級TF(タスクフォース)を稼動して対応策を設けている。また、民間の専門家が参加する官民共同委員会を構成する案も検討すると伝えられた。

まだどのような措置が出るかは不透明だが、韓国と日本をすべて満足させる解決策を見つけるのは容易ではないだけに、韓日の対立が再び激化する素地は多い。

韓国政府としては、日本企業の賠償責任を明らかにした司法の判断を尊重するしかないが、日本は河野外相の発言から分かるように、「日本企業の不利益が生じないように」と強調しているからである。

このように解決策を見つけるのは容易ではないので、対策発表時期も年内には泣い可能性が高いと思われる。外交部当局者は「対策発表時期を見計らうことは難しい」とし、「余りにも遅くならないように対応策を確立しようとしている」と述べた。

聯合ニュース
https://goo.gl/XJ2Zgv
https://goo.gl/2MyNf4

Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ