中国と手を結ぶ日本企業…「北東アジア分業でコリアパッシング懸念」
LGレポート…「企業間連携・M&A積極的に取り組まなければ」
最近、日本企業が買収・合併(M&A)との貿易取引の主要なパートナーとして中国を選んで、北東アジア分業構造で、韓国が疎外されることが懸念が出ている。
LG経済研究院バクレジョン首席研究委員、リュサンユン責任研究員、イ・ジソン責任研究員は25日に発表した「日本経済は復活したのか」報告書で「日本が製造設備の部品を韓国に輸出し、韓国がこれを加工して、中国に輸出する分業が最近3年間で変化の様子を見せている。」とし「最近、日本の企業が中国企業のM&Aにも積極的である」と述べた。
続いて「北東アジア分業構造で「コリアパッシング」が繰り広げられる可能性がある。」と付け加えた。
レポートによると、日本の人口減少で内需市場が萎縮されると、企業は海外市場の開拓に以前よりも力を入れている。
東アジアでは、大規模な市場を保有している中国が、日本企業の主なターゲットである。
日本企業の中国M&Aの規模は、2012~2014年に4億ドルで2015~2017年には36億ドルに急増した。
一方、日本企業の韓国企業M&Aは、同じ期間の16億ドルから7億ドルに縮小した。
日本企業は、中国企業との技術提携に特に力を入れている。
例えば、日本ソフトバンクは中国の電子商取引企業であるアリババに投資して巨大な相場差益を上げ、最近中国最大の自動車共有企業であるディディチュシン(滴滴出行)に投資した。
1997年から続けてきた北東アジア分業構造にも変化が生じている。
アジア通貨危機以降、日本が製造設備の部品を韓国に輸出し、韓国がこれを加工して、中国に輸出する分業構造が目立ったが、最近では日本、中国の分業構造が結束力を増している。
中国中間財の輸入増加率を見ると、2015~2017年に韓国産の輸入額はあまり増えていないが、日本産は急速に増えている。
中国の自給能力が向上しており、あえて韓国産の中間財を買う必要がなくなっているのだ。
研究チームは、日本経済が復活したと断定するのは難しいが、日本有数の企業は、労働生産性の比賃金抑制、長年の研究開発の蓄積、果敢な事業調整を通じ、今後相当期間、競争力を維持すると予想した。
また中国が「中国の製造2025」など、未来産業を見据えた育成をしており、中国内ではすでに韓国の製造能力を超えているという評価が出てきたことを考慮すると、「コリアパッシング」現象はさらに加速する可能性が大きいと診断した。
研究チームは「中国を中心に形成することが、将来の産業分業構造で韓国企業が排除されないようにするには、企業間の提携とM&Aなどで日本企業よりも前向きなアプローチが必要になるだろう。」と提言した。
聯合ニュース
https://goo.gl/1GmZBP
Source: かんこく!韓国の反応翻訳ブログ