「我思う故に我あり」って間違ってるよな

歴史
490px-Frans_Hals_-_Portret_van_René_Descartes
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/24(日)12:08:05 ID:8Tv
単に「ある」と「自分」の両方を疑えなかったから
それがそのまま答えになっちゃっただけだよな

我思う、ゆえに我あり

「我思う、故に我在り」は、デカルトが仏語の自著『方法序説』の中で提唱した有名な命題である。『方法序説』の他、『省察』、『哲学原理』、『真理の探究』でも類似した表現が使われているが、一様でなく、その解釈について争いがある

ラテン語訳のCogito, ergo sum(コーギトー・エルゴー・スム、cogito =我思う、ergo = 故に、sum = 我在り)との標題が有名だが、これは第三者の訳による『真理の探求』で用いられたもので、デカルト自身がこのような表現をしたことはない。

『方法序説』の幾何学部分以外は、神学者のエティエンヌ・ド・クルセル(Étienne de Courcelles)がラテン語に訳し、デカルト自身が校閲し、Ego cogito, ergo sum, sive existo との表現がされている。デカルト自身がラテン語で書いた『哲学原理』(Principia philosophiae)ではego cogito, ergo sum 、『省察』では、Ego sum, ego existo と表現されている。

全てについて疑うべし(De omnibus dubitandum)という方法的懐疑により、自分を含めた世界の全てが虚偽だとしても、まさにそのように疑っている意識作用が確実であるならば、そのように意識している我だけはその存在を疑い得ない。「自分は本当に存在しないのではないか?」と疑っている自分自身の存在は否定できない。―“自分はなぜここにあるのか”と考える事自体が自分が存在する証明である(我思う、ゆえに我あり)、とする命題である。コギト命題といわれることもある。哲学史を教える場合の一般的な説明によれば、デカルトはこれを哲学の第一原理に据え、方法的懐疑に付していた諸々の事柄を解消していった、とされる。
(以下略)

https://ja.wikipedia.org/wiki/我思う、ゆえに我あり

引用元: 「我思う故に我あり」って間違ってるよな

続きを読む

Source: 不思議.NET

コメント

タイトルとURLをコピーしました